北海道大学公共政策大学院 学生ブログ

北海道大学公共政策大学院(HOPS)の院生が運営するブログ

紅葉は勉強合間の癒しかな

f:id:hokudai_HOPS:20191101105810j:plain

 

 

皆さま、お待たせしました 🍁🍁🍁

 

 

「青年よ、人生、“苦”もありゃ、“楽”もあるさ」でおなじみの“苦楽”です 🎓

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105831j:plain



 

ここ数日、北大構内は紅葉が綺麗です。

勉強の合間に癒されます✨

 

 

 

しかし、、、

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105829j:plain

 

 

 

紅葉とともに、落ち葉が構内を埋め尽くします。。

公共政策大学院前の駐輪場も同様です。。

 

 

 

クラーク像の裏側の中央ローンも

さぞかし落ち葉で凄い状況になっているかと見てみると、、、

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105821j:plain

 

 

 

落ち葉が大量に埋め尽くされていますが、

何やら何かが通った跡があります。

(髭剃りに似ている??)

 

 

 

一体、何が通ったのか??

調査(その場をウロウロ)をしていると、、

 

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105849j:plain

 

 

 

その正体は、、

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105901j:plain

 

 

 

落ち葉収集カーです。

(車の名前は適当に名付けております。ご了承ください。)

 

木の周りを効率よく回り、

熟年のドライビングテクニックを感じさせます🚗

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105906j:plain

 

 

 

落ち葉収集カーの傍には、

回収した落ち葉を貯めておく謎の軽トラもありました。

存在感抜群です。

 

 

こうした光景を勉強の合間に眺めていると

心が穏やかになるのは私だけでしょうか。

癒し効果が抜群です。

 

 

さて、、

そんな癒し効果も備わる北海道大学の公共政策大学院では

2020年度の学生を募集しています。

 

 

11月7日(木)には大学院説明会がありますので

興味のある方はぜひ参加してください。

 

www.hops.hokudai.ac.jp

 

 

 

北の大地の公共政策大学院で私たちと一緒に学んでみませんか?

きっと新たな発見があるはずです🎓

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20191101105909j:plain

 

文責は苦楽(クラク)でした🍢

日韓合同ゼミ

いま北大は紅葉の真っ盛りを迎えています。

有名なのは「銀杏並木」ですが、その他の場所でも大学構内とは思えないような幻想的な空間が広がっています。

f:id:hokudai_HOPS:20191026165740j:plain

博物館前。色鮮やかです。

 

f:id:hokudai_HOPS:20191026165747j:plain

メインストリート(写真じゃ良さが伝わらない...)

本来であれば先週末に「金葉祭」という銀杏並木をライトアップする催しが開催されるはずだったのですが...

残念ながら、ニュース等で報じられている通り、中止となってしまいました。

f:id:hokudai_HOPS:20191026165732j:plain

 

「楡陵祭」に並ぶ名物イベントであり、楽しみにしている人も大勢いたでしょうから、残念でなりません。また、「金葉祭」は「楡陵祭」「オータムフェスト」「ミュンヘンクリスマス市」に並ぶデートの定番スポットでもあるため、片思い中の北大生にとって、機会喪失の損害は甚大でしょう...

 

何より、企画・準備等をされていた実行委員の方々が気の毒でなりません...

 

 

さて、そろそろ本題に入ります。

10月25日(金)に池先生の「国際政策特論Ⅰ」の講義の一貫で、韓国の国民大学の皆様と合同でゼミを開催しました。

f:id:hokudai_HOPS:20191028234348j:plain

日韓合同ゼミ。両学生教員合わせて20名くらいで行いました。



「国際政策特論Ⅰ」は主に東アジア地域の国際関係、とりわけ分断国家や主権の問題、人口問題、多様性などのテーマに焦点を当てて、東アジアが直面する政治的、社会的、経済的変化の現状や課題を分析し、どう対応するか模索する内容の講義です。

 

今回は「日韓関係」をテーマとし、有斐閣アルマから出版されている「戦後日韓関係史」という本をもとに、日韓関係について学生による発表と議論が行われました。

発表の部では、HOPS学生が「戦後日韓関係史」の要約と論点の考察、国民大学の学生さんが修士論文の構想をそれぞれ発表しました。

f:id:hokudai_HOPS:20191028234610j:plain

修論構想発表の様子

 

議論では「戦後日韓関係史」をもとに議論を行いました。

 

議題はまだ用意してあったのですが時間の関係で残念ながらできませんでした...

しかし、今年からHOPSに新設された、韓国への研修であるセナプログラムでの再会を誓ったので、きっとその時は今後の日韓関係についての熱い議論が行われると思います。

 

さてさて、今回の日韓合同ゼミでの発表、議論を通して如何に自分の歴史認識が甘かったかと痛感します...

しかし、「歴史認識のあまさ」というのは、日韓双方の高等教育までにおいて、ほんの少ししか取り上げられないことに由来するなど教育の構造的な問題でもあり、そこも議論の論点となっていました。

 

僕は難しいことはわかりませんが、互いを理解せずに互いを批判しあうのはよくないですね。これは日韓関係だけにいえる事ではないですが...

 

時間の関係で、込み入った内容まで議論をすることはできませんでしたが、直接議論をすることで、少なくとも相互理解が進んだと思いますし、HOPS生にとっても、国民大学の学生さんにとっても貴重な機会になったと思います。

この場を借りて、今回の合同ゼミを開催してくださった池先生と国民大学さんに感謝いたします。ありがとうございました!

 

僕は中学の頃からK-popとかが好きで、思い出したかのように最近になって動画を視聴しまくっている「KARA」の解散の裏などにも日韓関係のもつれがあったとかなかったとかで...

そう考えるとソフトパワーにも限界があるのかなと考えてしまいます...

 

 

いずれにせよ、僕はKARAもソンフンミンもキムボギョンもキムジンヒョンもサムギョプサルも好きで、当然韓国も大好きですので今後の日韓関係が明るくなっていくことを切に望みます。

 

この間の明治安田生命J1リーグ第29節もキムジンヒョンの活躍なくしてはセレッソ大阪の勝利はありませんでした。

(筆者は札幌在住ですがセレッソ大阪サポーターでございます)

 

さて、話がそれてしまいましたが、元KARAのク・ハラさんが日本を拠点に活動をしていくみたいなので皆さま是非応援しましょう。彼女は東日本大震災の際に当時の年収の約半額と言われる1億ウォンを寄付してくれた優しい女性です。

いろいろ騒動はありましたが、今後の活躍が楽しみです。

 

後半大変まとまりがなくなってしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。それでは!

 

HOPS15期河内慶太

 

歓迎会 PART2!

10月に入り、札幌は一気に冷え込みが増し、外は雪虫が飛び交う季節になりました。

色づいたイチョウ並木には、学内・学外問わず多くの方が足を運んでいるようです。

 

さて、HOPSには新たに中国から4名の学生が研究生として加わりました。

そこで14期生・15期生との顔合わせの意味も込め、歓迎会を催しました!

 

寒いときは温かいものが食べたい。

ということで、歓迎会のメインは「おでん」をチョイス。

他にも、某パン屋さんのサンドウィッチや、お酒やおつまみをたくさん差し入れして頂き、無事に準備を終えて歓迎会スタートです!

 

f:id:hokudai_HOPS:20191022215253j:plain

準備完了!(差し入れはビール・日本酒・ししゃもの燻製など豪華です…)

f:id:hokudai_HOPS:20191022215208j:plain

歓迎会の様子(仕切りの向こうにも多くの方が来てくださいました。)

 

また、研究生や10月誕生日を迎えられる方々に向けた、ケーキサプライズもありました✨

 

f:id:hokudai_HOPS:20191022215142j:plain

サプライズのケーキ(美味しそう~!)

 

みんな優しい…。

 

研究生は先月からHOPSに来て、日本での生活や今後の学生生活に対して不安を抱えていると思います。少しでも居やすい環境にできるよう交流推進係で盛り上げられたらと思います。

 

 

文責:HOPS15期 石塚

歓迎会!!

初投稿になります。

15期の河内と申します。

 

後期授業が始まり早二週間となりました。

忙しい人、暇な人、それぞれいらっしゃることと思いますが、HOPSの建物がにぎやかになって何よりでございます。

 

さて、先週の水曜日に、新任された3名の先生方の歓迎会を開催しました👏

f:id:hokudai_HOPS:20191014230644j:plain

 

 

飲み会の挨拶時にも述べましたが、、、

 

「これからお世話になることは確定しているのですから、熱烈な歓迎の意思を示しましょう」

 

をコンセプトに、急な招集ではあったものの24名もの方にお集まりいただきました。

またお忙しい中、5名の先生方にもお越しいただき、大変盛り上がった会となりました。

この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 

学生と新しい先生方の顔合わせも兼ねた歓迎会であったので、目的はうまく達成できたのではないでしょうか!

三名の先生方、これからどうぞよろしくお願いいたします!

 

 

さて、HOPSの魅力の1つに「教員と学生の近さ」というものがあります。

もちろん、飲み会🍻に限られた話ではありませんが、飲み会にも多くの先生方にお越しいただき、講義では聞けないような、しかし非常にためになるお話しを聞くことができたりしちゃいます。

もちろん、普段から親身になって就職や学業の相談にものってくださいますし、講義等でもその恩恵にあずかることができます。

 

私自身、大学院に進学したのはひょんなことからではありましたが、大学の4年間では経験できなかった学びができているのは、この「近さ」があるからだと思います。

 

そういった意味でも非常に魅力的な大学院ですので、就職、他の大学院への進学に悩んでいる方、是非HOPSにお越しください!

 

 

「絶対に後悔させません!」

とまでは言えませんが、、、胸を張っておすすめできる大学院です! 

 

 

今後もHOPSの魅力や出来事を紹介していけたらと思います。

それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

文責:河内

 

【活動報告】第3回 公共政策大学院合同ゼミに参加しました!

 

約1か月半の夏休みが終わり、一昨日から後期授業が始まりました~!

夏休みの間、HOPSの学生はインターンシップ、短期留学、アルバイトなど各自自主活動をしていましたが、今回は私が参加した『第3回公共政策大学院合同ゼミ(in東京大学)』の報告をしたいと思います。

 

「合同ゼミ」とは?

各公共政策大学院が自校の強みを持ち寄り、公共政策の知見を深める目的で開催されるゼミのこと。

第3回目となる今回は、東大・京大・早稲田大・東北大・一橋大・北大の学生20名程度が参加。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190928213609j:plain

合同ゼミポスター

今回のゼミ内容は、

①講演:「中国と日本の公共政策の違い」(高原教授(東大公共政策大学院院長))

②学生発表:WTOについて(京大)

③学生討論:公共政策大学院の課題と解決策(運営スタッフ)

④学生発表:地方政策について(北大)

 

となっており、それぞれ紹介していきたいと思います!

 

①講演:「中国と日本の公共政策の違い」(高原教授(東大公共政策大学院院長))

高原先生からは、中国の政治体制の仕組みについてご説明いただきました。

f:id:hokudai_HOPS:20190928213814j:plain

高原先生 ご講演の様子

中国と日本の「国と地方の自治体制」の違い、共産党について、世論調査の取り方の難しさなどを教えて頂きました。

 

②学生発表:WTOについて(京大)

「危機に瀕するWTO体制の未来」と題し、「今後WTOがどのように変化していくべきなのかを自分なりに考えること」を目標に、ゼミが行われました。

発表者からWTOの概要や現状の課題についての説明に加え、要所でグループごとの議論を交えながら、WTO体制について考える時間となりました。

自由貿易は是か非か」「途上国をWTOへの巻き込むための方策」などを議論しました。グループのメンバーが持つ多様な視野からの意見を聞くことで、当事者の立場でどうしていったらよいかを考えることができました。

 

③学生討論:公共政策大学院の課題と解決策(運営スタッフ)

公共政策大学院に通う学生から、事前に行ったアンケートをもとに、悩みや不安を抽出し、その解決策について参加者同士で話し合いました。

 

その悩みの一つに、『公共政策大学院では「専門性の欠如」があるのではないか。』という意見があり、解決策のひとつとして「修士論文(リサーチペーパー)を必須にすべきではないか」といった意見が出ました。

そもそも公共政策大学院は実務家を養成する「専門職大学院」という位置づけから、研究を目的とした大学院(修士課程)とは異なります。専門職大学院の制度によると、修論を書くことは必須とはなっていません。そのため、修論が必須ではない大学院も多いようです。

公共政策大学院では、法律、政治、経済、工学など、学問的に多分野に渡る授業が展開されます。さらに、国内の課題から国際的な課題を扱うので、多方面に視野を広げて物事を捉えやすくなると思います。ただ、ある程度分野を絞って授業を受けないと、最後にまとまりが出てこないよな…とも思ったりします。これが「専門性の欠如」と感じる点かなと思います。

自分の中でそのような不安を持って卒業しないためにも、最後は公共政策大学院で学んだことと何かしら課題を結び付けて、納得のいく政策提言を形としてまとめたいです。

そもそも「専門性」をどう捉えるかは、この先の進路で人によって違うのかもしれないですね。

 

④学生発表:地方政策について(北大)

最後に、「地方政策について考える」と題して我々の発表~

f:id:hokudai_HOPS:20190928214052j:plain

前段でHOPSの説明やフィールドワーク(むかわ町室蘭市)を通した地方政策の話をし、その後メインテーマとして「北海道上川郡東川町」に焦点をあてました。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190928214153j:plain

東川町の人口推移について(発表用パワポから抜粋)

1995年頃から人口増加している東川町。なぜ、東川町に焦点を当てたかというと、東川町は「写真のまち」、「ひがしかわ株主制度」、「日本初の日本語学校設立」などの政策を行っていることを知り、それらがどう影響しているのかを知りたいと思ったことがきっかけでした。

 

↓ こちらが参考にした文献

          f:id:hokudai_HOPS:20190928214335j:plain

          写真文化首都「写真の町」東川町 (2016)

       「東川町ものがたり: 町の「人」があなたを魅了する」

 

          f:id:hokudai_HOPS:20190928214448j:plain

            玉村 雅敏・小島 敏明 (2016)

    「東川スタイル―人口8000人のまちが共創する未来の価値基準」

 

合同ゼミ前に、実際に東川町に行ってきました。

f:id:hokudai_HOPS:20190928214733j:plain

東川小学校

↑ 2014年に新築される。広大な土地を存分に活用して、サッカー場や野球場、体験農園、果樹園などを周辺に整備した。(めっちゃ綺麗)

 

f:id:hokudai_HOPS:20190928214739j:plain

フォトストリート屋外展示(期間限定)

 ↑ 東川に住む小学3年生から中学3年生までの25名が活動する「ひがしかわ写真少年団」による屋外写真展(写真に見惚れた)

 

文献を読んだり、一度行ったりしただけではよく分かっていないと思いますが、少しでも感じ取ったことをもとに、自分たちの中で出した結論としては、

・「写真」を地域文化として創造したことで閉鎖的でないまちを作り出したこと

大雪山など、魅了する大自然があること

・自分らしさを見失わない、自分を大切にできる場所であること

ではないかと。

 

公共政策を学ぶ私たちは、財政や住民との合意形成などの観点を踏まえた結論を出すべきだったと思います。

しかし、今回はそこまで結論づけることはできませんでした。発表後に出てきた質問を受け、課題を感じたのでした…。

 

ということで、ゼミの内容は以上になります。

 

最後に、、、

この合同ゼミは、京大・東大の運営スタッフのみなさんが自主的に企画・運営してくださった機会です。スタッフのみなさん、貴重な機会を与えて頂き、本当にありがとうございました!

 

文責:HOPS15期 石塚







 

 

【お知らせ】つべつマルシェ開催

こんばんは。14期の和泉です。

 

HOPSを受験された皆さん、試験お疲れ様でした!

 

試験はどうでしたか?

難しかったでしょうか?

 

私は今年度で卒業してしまうので、今年受験された皆さんとお会いすることはできません。

しかし、皆さんが来年からHOPSで有意義な学生生活を送られることを、期待しております。

 

 

さて、話は変わりまして…

 

明日、2019年9月16日10時から13時に、北大にて

 

「つべつマルシェ」

 

が開催されます。

 

道東の町、津別町より津別高校生達が北大までやって来て、津別の特産品を販売致します。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190915230539j:image

 

この活動は、HOPS発の学生団体であるHALCCの学生達と高校生達が協力して開催されるものです。

 

津別町での地域おこしに取り組むHALCCについては、以下の記事をお読み下さい。

【HALCC】学生団体HALCCとは?? - 北海道大学公共政策大学院 学生ブログ

 

HALCC、今年度初の津別訪問 - 北海道大学公共政策大学院 学生ブログ

 

 

高校生達が自分達で町の魅力を考え、店舗運営を企画し、選りすぐりの特産品を皆さんに販売します。

 

場所は100年記念会館1階の北大marché cafe&labo前の屋外スペースです。

 

正門より直進して、川の手前の小道を下りたところで実施致します。

 

直前のお知らせとなってしまいましたが、高校生達が準備してきた物産展、是非足をお運びください!!

 

文責:14期 和泉優大

【お知らせ】夏期休暇明けのHOPS主催イベント

 

こんにちは。14期の和泉優大です。

 

HOPSは夏期休暇中ですが、後期開始から早速、HOPS主催のイベントが2つあるのでお知らせします。

 

 

日韓市民社会・ジャーナリスト対話:未来につなげるダイアローグ

f:id:hokudai_HOPS:20190912182747j:plain

 

日時:9月25日(水)13:00〜18:50(開場12:30)

場所:北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター403号室

定員:先着50名

 

日本と韓国は東アジアの隣国として、長き歴史に渡り関係を築いてきました。

もちろん、長い歴史の中では対立することも多々ありました。

それでも、市民社会レベルでの交流が盛んに行われ、対立が深まるのを食い止めてきた側面もあるでしょう。

 

今回のイベントは、HOPSと韓日未来フォーラムの共催という形で開催されます。

韓国総領事を含めた韓国の外交関係者を招いて講演を賜り、3回にわたってディスカッションが実施される予定です。

 

報道等でご存知の通り、現在も日韓関係は様々なトピックで対立が続いています。

そのような時だからこそ、日韓関係を改めて再考できる場が必要なのではないかと、一学生として考える次第です。

 

定員は先着50名で、参加を希望される方は9月20日(金)までに、上記ポスターに記載されたメールアドレス宛に、件名を「9月20日イベント参加希望」として氏名、所属、連絡先をお送り下さい。

隣国とどう向き合うか、改めて考える絶好の機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。

 

詳しくはコチラ!

www.hops.hokudai.ac.jp

 

第2回文理融合セミナー「技術は国際秩序の未来を変えるのか」

f:id:hokudai_HOPS:20190912184325j:plain



日時:10月2日(水)10:30〜12:30

場所:北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 W409号室

講師:小泉 悠 氏(東京大学 特任准教授、軍事評論家)

 

HOPSの基本理念の1つである「文理融合」を深める「文理融合セミナー」も第2回を迎えました。

今回は、メディアなどにも出演されることのある小泉悠氏をお招きして、技術と国際秩序の関係についてご講演を賜ります。

国際秩序の変化に技術がどのように作用してきたのか、今後の国際社会の行く先を考える上で考慮すべき点でしょう。

 

前回の文理融合セミナーも大変学べたことが多く、文理の垣根のない課題を多く抱えた現代において必要となる視点を涵養することができました。

「文理融合」に関しては、今後は特に様々な取り組みをHOPSとして続けていくそうです。

 

特に申し込みは必要ではないので、当日会場までお越し下さい。

 

前回の講演の内容はコチラの記事で紹介しております。

hokudai-hops.hatenablog.com

 

 

 

詳しくはコチラ!

www.hops.hokudai.ac.jp

 

 

 

後期もHOPS主催で様々なイベントを開催していくようです。

在学中にこのような機会に恵まれていることは、HOPSの大きな魅力でしょう。

素晴らしいイベントを日常的に享受できるのは、在学生の特権ですよ!!!

 

どちらもまたとない機会ですので、皆さん奮ってご参加下さいネ!

 

文責:14期 和泉優大