北海道大学公共政策大学院 学生ブログ

北海道大学公共政策大学院(HOPS)の院生が運営するブログ

余市エクスカーション報告

 

グローカル

 

皆さんは、この言葉をご存知だろうか。

グローカル」は、HOPSの理念の1つにもなっている造語である。

 

この言葉は、「グローバル」と「ローカル」という、一見すると正反対の言葉に思える言葉を掛け合わせたものだ。

グローバル社会の中で、地域社会も世界に目を向けてまちづくりを行う、地域社会でも海外から人や資本を呼び込むなどグローバル化が進む、世界標準化が進む一方で地域ごとの特性に合わせた政策やビジネスを行なっていくといった時に用いられる。

 

詳しくは、こちらの記事を参照してほしい。

hokudai-hops.hatenablog.com

 

地域おこしやまちづくりを行う中でも、グローバルな視点や考え方から離れることはできなくなりつつあるのだ。

 

グローカル」なまちづくりが始まっている町が、北海道にはいくつもある。

その中の1つが、「余市町」だ。

NHKの朝ドラ「マッサン」でも取り上げられた、ニッカウヰスキー創業の地でもある。

それだけでなく、果樹栽培や海産物などの特産品にも恵まれた町だ。

だが、そんな余市町も人口減少、高齢化の波が押し寄せる。

加えて、平均所得の低さなどの課題も抱える、いわゆる過疎地域と言われる町なのだ。

 

その余市町に、我々HOPSの教職員と学生が、グローバル・ガバナンス論の授業の一環としてエクスカーションに赴いた。

 

 

その模様をお伝えする。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710211054j:plain

道中から望む日本海石狩湾

 

7月1日の昼、北大南門に集合した。

参加する学生はグローバルガバナンス論履修者のほか、希望者や体験入学者だ。

チャーターしたバスに乗り込み、余市町に向かう。

 

余市へは札樽道という高速道路を利用して向かうことになる。

以前までは小樽からは下道を利用しなければ向かうことができなかった。

だが、小樽JCTから余市まで高速道路が伸び、札幌からのアクセスが格段に良くなった。

1時間弱の道のりである。

今後は、海外からの観光客で賑わう倶知安方面にも高速が伸びる予定だ。

アクセスの改善によって町がどう変わるのか、楽しみである。

 

 

バスに揺られてしばらくすると、あっという間に余市に到着した。

到着時には生憎の雨。

ひとまず道の駅で休息を取ることになる。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710211920j:plain

道の駅に併設された宇宙に関する博物館

 

近くにはニッカウヰスキーの工場もあって、観光地の中心のようだ。

 

ここから、第一の目的地である「フルーツシャトーよいち」という高齢者総合福祉施設に向かう。

いわゆる老人ホームであるが、以前は技能実習生をフィリピンから受け入れていたという。

近年では介護や家事労働などの親密圏に属する職業も国際化が進んでいるというが、その一例と言えるだろう。

特定技能制度が開始されたことを考えれば、学ぶべきことは多そうだ。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710213100j:plain

施設内を見学する学生ら

最初に理事長からレクチャーを受け、その後に施設内を見学するという流れであった。

施設内は様々な施設が複合化していることもあり、あまりの広さに舌を巻いた。

 

理事長から実習生の受け入れた当時の状況などについて話を聞き、質疑応答の時間もあった。

やはり介護人材の不足は大きな課題であるようだ。

「よいち」では、まだ日本人のみの採用でも間に合うようだが、将来のことを考えて受け入れを決意したという。

受け入れに際しては、負担だけが重いというわけではなく、介護に取り組む姿勢などはかえって学ぶ部分も大きかったそうだ。

外国人材を受け入れる施設が増える中で、北海道の施設がどのように差別化を行なって、人材を集めるかが課題だと語った。

 

 

外国人材の受け入れを促進すべき、と言われるが、黙っていても人が来るというほど単純ではないようだ。

フィリピンなどの人材の送り出し国のニーズを捉えながら、人材を確保できる施設づくりが必要があるだろう。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710220055j:plain

HOPS公式FaceBookより

 

施設内の見学が終わり、次の目的地へと出発する。

目指す場所は、余市町役場だ。

余市町役場では、齋藤啓輔町長からのレクチャーが予定されている。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710214925j:plain

余市町役場

 

齋藤町長は、昨年に初当選を果たした30代の若手町長だ。

外務省から天塩町へ副町長として出向し、余市町長選に出馬したという、「異色」の経歴を持つ人物である。

天塩町時代には、しじみを使った特産品を有名シェフと共同開発、ライドシェア、グローバル教育など様々なプロジェクトを立ち上げたことで、話題になった。

今までの地域おこしの話題には現れなかったタイプの人物である。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710220131j:plain

HOPS公式FaceBookより

 

齋藤町長からは、なぜ天塩への出向を決意したか、天塩での取り組み、北海道と余市の現状、これからの展望、世界に向けた特産品の戦略などを1時間以上もレクチャーして頂いた。

忙しい中で、これほど時間を割いて頂けることはあまりないだろう。

 

齋藤町長の話の中で、印象に残っている言葉がある。

 

「東京と競争条件を整えてもらわないと無理だと言われた」

 

北海道に出張で訪れていた際に、町の人から言われた言葉だそうだ。

国主導の開拓の歴史が、やってもらうという感覚を大きくさせたのかもしれない。

魅力や価値にあふれた北海道で、インフラ整備などばかりやらなくても勝てると、当時考えたのだという。

 

それでも、町の予算だけではまちづくりを進めるのは難しい。

国から地方への地方創生予算が、ただ配分するのではなく、申請などを基に審査を行って配分先や金額を決定する獲得型になっているのだから、予算獲得を目指して、それを基にプロジェクトや政策を行っていくべきだと語った。

 

 

齋藤町長の話は、直視したくない現実なのかもしれない。

あまり、聞こえのいい話ではないだろう。

だが、これからの社会を乗り越えるためには、それを受け入れて戦略を考えていく必要があるのだ。

 

HOPSに在籍していると、天塩町時代の齋藤町長の話はよく聞く話題だ。

どんな人物なのだろうかと楽しみにしていたが、想像以上に面白い人物であると感じた。

果たして今後の町長の行動、そして余市町の将来はどうなるのか。

それを見届けることができれば、嬉しい。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710221418j:plain

HOPS公式FaceBookより

 

 

役場を出る頃には、降り続いていた雨も止んでいた。

余市町という小さな町でも、世界とは無関係ではいられないのである。

そのことを痛感させられた。

 

また、個人的にも気づきはあった。

もっと勉強しなくては。

そんな当たり前のことに改めて気がつかされたのである。

 

余市でのエクスカーションは、教室にいては学べないグローカルの現実に触れることができる良い機会であった。

北大の公共政策大学院は、他の公共政策もとい全ての大学院と比べても、現地調査などのフィールドワークが多いという特色がある。

地域政策、グローカルというトピックに向き合う以上、地に足をつけて現場を見るという場は非常に大切だ。

 

他では学ぶことのできない学びがある。

それがHOPSなのではないかと、バスの車内で思いに耽った。

 

 

文責:14期 和泉優大 

HTB藤村忠寿氏の講演会報告

 

水曜どうでしょう

 

かつて北海道のローカルテレビ局HTBで放映されていた深夜番組だ。

出演者はタレントで芸能事務所社長(現会長)の鈴井貴之

そして大学生だった大泉洋である。

 

わずか30分、放送期間も未定の小さな番組だったこの番組は、今や日本各地で再放送され、北海道民のみならず日本中に熱狂的なファンを抱える伝説のテレビ番組となった。

 

この番組を制作した2人のディレクターが、主にカメラ担当の嬉野雅道氏、そしてチーフディレクター藤村忠寿氏。

 

水曜どうでしょう内では、タレントだけでなくディレクターとの絡みが多く、藤村Dと大泉の口喧嘩が絶えない。

藤村氏の大きな笑い声が、画面の見えない部分から響き続ける。

 

だが、それが面白いのだ。

他のテレビ番組にはないゆるさ、タレントを追い込む企画、ぼやき続ける大泉洋、時々奇行に走る鈴井貴之、少ない発言が光る嬉野氏、藤村氏のデカイ声…

多くの魅力が詰まったこの番組は、4人のタイプの違う人間が作り出した作品なのかもしれない。

 

 

この番組を制作している藤村氏は、実は北海道大学法学部の卒業生なのだ。

しかも、HOPS現院長の遠藤乾教授と同期入学なのである。

 

多忙な藤村氏であるが、様々な方々のご尽力もあり、HOPSと藤村Dのコラボ講演が実現した。

その様子を伝えたい。

 

 

 

「北海道どうでしょう?」

日時:7月2日18:00~21:00

場所:北海道大学総合博物館 知の交流エリア

登壇者:藤村忠寿氏、寺田英司(HOPS客員教授)、近藤一郎(HOPS社会人学生)

司会:池直美(HOPS専任講師)

参加者:学生約70人

 

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710163314j:image

 

 

 

まずは自己紹介から始まる。

 

藤村氏、マイクはいらないと言ったかと思うと大声で話し始めた。

後ろまで通る、デカイ声である。

 

北大時代はラグビー部だった藤村氏、

地元の愛知県から北大に来た理由、北大での生活、HTBへの入社などを語る。

 

札幌が一番の町、だって寒いからと語る。

そんな藤村氏だが、道民の印象は保護動物だという。

開拓精神がなく、自分たちでやろうという気持ちがないから、何色にも染められるというのだ。

そういう背景があるからこそ、北海道で水曜どうでしょうという番組が成功したのである。

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710164119j:image

 

 

登壇者の近藤さん、寺田先生から質問をするという形で、講演会は続いた。

ネットフリックスやyoutubeといった新しいメディアへの印象、最近の若者へのメッセージ、組織とは何かなど多岐に渡る。

 

どの質問に対しても、独特の藤村節が炸裂する。

すると会場の学生たちは大笑いするのだ。

ここまで賑やかな大学の催し物というのは、見たことがない。

 

実際、自分も大学の催し物で、周りを気にする事なく、大笑いした講演会はこれが初めてだった。

 

だが、どの意見も藤村氏の率直な考えで、頷かされることも多い。

 

藤村氏によれば、会社のように組織に入ることは必然であるという。

仕事は、20代のうちは我慢だそうだ。

それを乗り越えてから、仕事が面白くなると話した。

 

やりたいことがあれば企業しろ、最近ではそのような言説が支持を得ているが、流行に流されない本質的な答えなのかもしれない。

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710163408j:image

 

 

休み時間を挟み、後半戦に突入。

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710163419j:image

 

 

寺田先生の会社で製造したジン、近藤さんが紹介したノンアルコール飲料などが試飲として振舞われた。

 

途中で、参加者の学生が

 

「ぜひ藤村さんに食べて欲しくて」

 

と、持参した鹿肉のローストを手に、登壇者の机に駆け寄った。

 

「絶品だよ、これぇ!!!!」

 

私も頂いたが、かなりガツンとくる、とろけるような食感で、最高の味だった。

 

参加者も会を盛り上げる、そんな講演会は見たことが少ない。

 

 

f:id:hokudai_HOPS:20190710163827j:image

 

 

後半は、参加している学生から自由に質問を受け付けるという形式。

 

正直でいるためには、ポリティカルコレクトネスについてどう思うか、4人でずっとどうでしょうを作り続けるコツは、子供の教育にはどんな番組を見せたらいいか。

 

様々な質問が飛ぶ。

 

それに対して、明快に答えていくのだから、面白い。

他の講演会では聞かないような答えばかりだ。

 

子供の教育には、ダメなおっさんの映像を見せろ!!などと答えた時には会場は笑いの渦に包まれた。

 

 

講演を通して、藤村氏が強調していたのは、

 

「正直でいること」

 

であった。

 

意見の差異からこそ、面白さが生まれる。

意見が違うなら否定はダメだが、ぶつけ合うことが大事なのだということを、強く感じた。

 

藤村氏は、大学は桃源郷のような場所だという。

大学でこそ、社会では言えないようなことを率直にぶつけ合って、人類の発展に資する新しい発見を生む場所であるべきだと主張した。

 

「地方創生で魅力をアピールするには?と君は言うけど、生まれ故郷が魅力的なのは当然なんだよ。それなのに、生まれ故郷としての魅力と観光をつなげる。それは、嘘なんだよ!」

 

地方創生のために動画などで魅力をアピールするにはどうすべきか。

そう質問した自分に返ってきた答えだ。

 

様々な町が、地方創生の一環として、自分の町をアピールしている。

だが、正直に言えば、無理なアピールに感じる取り組みも、ないとは言えない。

 

地域振興を盲目的に振興する危険性を改めて気が付かされた。

町を閉じるのなら正直にそう言えばいい。

魅力がないなら、それを受け入れればいい。

きっとそこから、新しいまちづくりも始まるはずだ。

 

大学だけでなく、社会においても正直でいることは、本当に大事なのだろう。

政策であっても、本当の現状を把握することが、大前提と言えるはずだ。

 

 

私は過度に正直過ぎるのは、時に人を傷つけることもあると思うが、正直に話せる場が少ないのは実感する。

正直でいられない、そんな空気感がアメリカや欧州でポピュリズムの支持につながっている面もあるのではないだろうか。

 

お前は俺と違う、だがそれで良い。

 

これこそが、真の多様な価値観を大切にする社会なのだ。

 

そう、学部4年のときに官僚に食って掛かったことを思い出させられた。

 

 

 

「20代の若者こそ、正直にぶつかり合ってほしい」

 

 

会の後で、藤村氏の口から出た言葉だ。

社会に出たら、正直でい続けることは難しいことは、容易に想像がつく。

 

 

ある飲み会の場と、翌週のゼミで普段はぶつけない率直な思いをぶつけてみた。

衝突した面もあったが、不思議とお互いスッキリして、議論も発展した。

 

 

残り少ない学生生活、正直でいよう。

 

水曜どうでしょうだけでなく、それを作った人物から、そう学ぶことができたのかもしれない。

 

 

最高の、講演会だった。

 

 

文責:14期 和泉優大

HOPS映画同好会活動報告 #新聞記者見た

HOPS映画同好会とは

映画を観てその感想をブログに書いていきます。

現在会員絶賛募集中です!HOPS生ならだれでも歓迎!会費0円!

入会希望の連絡お待ちしています!

 

さて、HOPS映画同好会活動報告

その第一弾は

現在話題の『新聞記者』です。

shimbunkisha.jp

 

f:id:hokudai_HOPS:20190707143658j:plain

新聞業界は、 HOPS生の就職先としても多いですね。

尊敬する先輩も新聞社に就職されるとか(この前奢ってもらったからよいしょしているわけではないです)

 

映画を観た率直な感想としては、エンタテインメントなら(すでにだいぶ振り切っているとは思いますが)もう少し振り切ってもよかったのではないかと思いました。個人的には、少しでもリアリティを出そうという色気が見えてしまって、ちょっと物足りなく感じました。もっと監督の思想全開で来てほしかったです。(まあ、見る人によっては、思想全開に感じるかもしれませんが、良くも悪くも自分の期待していたハードルは越えなかったです。)

 

あと本田翼がかわいかったです。

 

本作は、事前情報なしで観に行った方がいいかもしれません。映画の冒頭の劇中座談会に望月衣塑子氏と前川喜平氏が本人役で登場し思わず吹き出してしまいました(笑)

 

終盤のあの描写は『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を彷彿とさせましたね。

 

札幌では、ユナイテッド・シネマ札幌で上映しています。

興味のある方はどうぞ。

 

www.unitedcinemas.jp

 

 

ではまた第二弾をお楽しみに

 

アディオス!

 

文責:15期 HOPS映画同好会会員

 

選挙の夏。HOPSの夏。

参院選(7月21日投開票)が公示されました。

 

というわけで北海道選挙区に候補者を擁立している主要政党の選挙公約を手に入れてきました!

f:id:hokudai_HOPS:20190706150515j:plain

それぞれに個性が出ていていいですね!

ミーティングルームに置いてあるので、関心のある方は是非一度読んでみられてはどうでしょうか?

 

期日前投票も始まっています。

 

花火大会に一緒に行く人がいなくて行けなくても

 

選挙には行きましょう!

 

文責:15期 副幹事長

 

 

HOPSの七夕

夏の風物詩と言えば「七夕」ですね!

 

彦星と織姫にあやかろうと思い、ミーティングルームに短冊を置いてみました!

f:id:hokudai_HOPS:20190705110715j:plain

全国的には七夕は7月7日だと思いますが、実は北海道の七夕は8月7日という地域が多いそうです!

7月5日に設置したので、あと1か月は短冊が楽しめますね!

 

HOPSの皆さんには是非短冊に願い事を書いていってもらいたいと思います。

面白い願い事があればブログでも紹介していきたいですね。

 

皆さんの願いが叶うよう願っています!

 

文責:15期 副幹事長

第25回参議院選挙

先日、参院選(7月21日投開票)が公示されました。

北海道選挙区(改選数3)には新人9人が立候補しています。

f:id:hokudai_HOPS:20190705083607j:plain

北大前の選挙掲示板です。9人立候補しているのにポスターは6人分しかないですね…

 

筆者は、北海道に住民票を移していないため、不在者投票で地元の選挙区の候補者に投票する予定です。

北海道の皆さんには、北海道と日本の未来を託せる候補者に責任ある一票を行使してもらいたいです!

 

信州大学では、信大生主催の公開討論会が開催されたそうです。

今後の選挙で機会があればHOPSでも候補者討論会を開催したいですね。

www.asahi.com

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

 

文責:15期 副幹事長

ハリー・ポッター:HOPS魔法同盟

今日、大学院に来たところHOPS棟の入り口の前にハグリットがいました!

Σ(・□・;)

f:id:hokudai_HOPS:20190703151543j:plain

中に入ってみると…

f:id:hokudai_HOPS:20190703151606j:plain

グリフィンドールの生徒がいました!

ホグワーツ魔法学校からの留学生かもしれません。

 

ミーティングルームに行くと…

 

f:id:hokudai_HOPS:20190703171310j:plain

ハッフルパフの生徒が囚われていましたΣ(゚д゚lll)

呪文エネルギー(上図左下)が0になっていたため、助けることができませんでした…( ;∀;)

 

そんな楽しいHOPSに皆さん是非来てくださいね!

 

エクスペクト・パトローナム!

(守護霊(受験生)よ来たれ!)

 

文責:15期 機密保持法の守り手