北海道大学公共政策大学院 学生ブログ

北海道大学公共政策大学院(HOPS)の院生が運営するブログ

HOPS 2019年度前期の総括

 

どうも、14期生の和泉です。

新学期が開始してから、15期生の入学、14期生の就活、数々のイベント、そして期末テストなど様々なことがありました。

 

現在、私は院生協議会(HOPSの学生会のようなもの)の幹事長を務めております。

たまには幹事長らしいことをしないと、責任を取らざるを得なくなる恐れがあるかもしれません。

 

形だけでも仕事をしていることにしたいので、前期の総括という形でHOPSの前期を振り返ることにしました。

あまり役には立たないかもしれませんが、入学を考えている方にとっては暇つぶし程度にはなると思います。

 

というわけで、月別に振り返ってみますか。

 

 

 

 

4月

f:id:hokudai_HOPS:20190403224128j:plain

新入生歓迎会の様子

3月に卒業生を見送って程なくして、新たに15期生を迎えることになりました。

今年も学部からの進学、社会人学生、留学生が同程度の比率で入学し、今後が楽しみに思ったことを記憶しています。

 

歓迎会では早速、15期生同士や以前から在籍している学生との交流している様子が見受けられ、多くの学生にとっていい門出となったのではないでしょうか。

 

HOPSとしても前任の高野先生から、遠藤先生へと院長が変わり、新しいHOPSの出発点といっても過言ではありません。

 

懇親会が終わってすぐ、授業も始まります。

15期生もどの授業を取るかを悩みながら、ミーティングルームで学生便覧と格闘していたようで、この時期の風物詩と言えるでしょう。

 

14期生はというと、就活の関係や昨年度で授業を多く履修していた学生が多く、余裕を持って履修しているようでした。

中には通年でお執筆を行う8単位のリサーチペーパーに挑戦する学生もおり、1年間で学んだ集大成に着手し始めています。

 

学部上がりの学生の大半は就活に勤しんでおり、なかなか大変ではあるものの、まだ新入生を迎えた余裕を感じる時期でもありました。

 

僕自身の話をすると、留学先のアイルランドから帰国してすぐに就活を開始し、新入生歓迎会の準備などをしながらも、楽天的な気持ちを持っていたように思います。

あと、HALCCの説明会もやってましたね。

 

 

4月のおすすめ記事

hokudai-hops.hatenablog.com

hokudai-hops.hatenablog.com

 

5月

f:id:hokudai_HOPS:20190517040756j:plain

昼下がりのHOPS



天皇陛下生前退位に基づく改元が行われ、日本は平成から令和へと移行しました。

それに伴う超大型連休で5月の幕が開けたのです。

 

15期生も新生活に慣れ始めたようで、花見などの企画もしていたそう。

通年で政策立案に挑戦する社会調査法も、本格的に始動。

 

また、HOPS主催で駐日EU大使の講演会も開催されました。

Brexitや日欧EPAの発効など、注目を集めるEUの大使が来るということもあって、HOPSの学生以外にも沢山の傍聴者が耳を傾けていた会でした。

 

14期生の就活も追い込み時期。

バッサリとお祈りされる学生もいれば、内定を得ることができた学生もいたようです。

僕はもちろん軽々とこなしていた訳もなく。

しかも、留学時期のカードの支払いが近づいていたこともあって、バイトを始めました。

就活とバイトと授業と課外活動と…。

正直、一番辛かった気がします。

 

 

5月おすすめ記事

 

hokudai-hops.hatenablog.com

hokudai-hops.hatenablog.com

 

6月

f:id:hokudai_HOPS:20190619212454j:plain

国際フェロー報告会



北大祭で始まる6月は楽しい1ヶ月と思いきや、大学中が中間テストのプレッシャーに覆われる時期であります。

 

HOPSも同様で、遅くまで勉強している学生が何人かいたのが、印象的でした。

中間テスト以外では、国際フェロープログラムの報告会などがあり、後期の予定も視野に入ってくる時期です。

 

また、6月23日はHOPSの在校生と教職員が参加するジンパ(ジンギスカンパーティー)も実施致しました。

生憎の天気で、屋内での飲み会に変更となりましたが、在校生同士の交流が深まるきっかけとなったといえるでしょう。

 

加えて、月末にはHALCCメンバーが今年度初となる津別訪問を実施しています。

新メンバーを加えたHALCCの活動も進めていきたいところですね。

 

そして、14期生にとっては就活の総決算となる時期でした。

経団連の取り決めにより6月1日が就活解禁日となっていますが、ほとんど守られていません。

しかし、6月1日を基準に内定を出す企業も多く、初旬までに内定を得た学生も多かったようです。

 

僕自身もなんとか拾って頂くことができ、安堵することができた1ヶ月でした。

 

6月のおすすめ記事

 

hokudai-hops.hatenablog.com

hokudai-hops.hatenablog.com

 

7月

f:id:hokudai_HOPS:20190710221418j:plain

余市町エクスカーション

世の中は参議院選の話題一色?でしたが、HOPSも様々なイベントが盛り沢山の月となりました。
 月初めから余市へのエクスカーション、水曜どうでしょう藤村Dトークショー、神里先生の文理融合セミナーなど、HOPS独自のイベントが数多く開催されています。

 

HOPSの説明会もこの時期から開催されるようになり、来年度に向けた入試も動き始めているようでした。

 

学生はというと、後半から期末テストやレポートに追われて最も忙しい月になったと言えるかもしれません。

グループワーク系の授業も最後の発表に向けて追い込みを行うため、ミーティングルームでは毎日のように学生同士の打ち合わせが行われていました。

 

また、上旬から中旬にかけて、国家総合職の官庁訪問が実施されていました。

HOPSからも霞ヶ関へ乗り込んだ学生が何人もいて、例年に比べても多くの学生が内々定を得ることができたようです。

正直な話、僕もびっくりするくらいみんな選考を突破して帰ってきました。

 

自分も、授業の発表や課外活動、バイトなどで大変忙しかった印象があります。

ただ、上旬に行われた数々のイベントは、学ぶことが非常に多く、人生に対する考え方も少しだけ変わった気がしました。

 

 

7月おすすめ記事

 

hokudai-hops.hatenablog.com

hokudai-hops.hatenablog.com

 

8月

f:id:hokudai_HOPS:20190810002156j:plain

中央ローンではしゃぐ下平

期末テストやレポートが終わり、とうとう夏休みの到来です。

今月から交換留学でフランスへ渡る湯川くんの壮行会を15期生が開いていたようでした。

その後には、それぞれの実家に帰る学生が多く、いつもは騒がしいHOPSも少し寂しい感じがします。

 

帰省だけでなく、旅行やインターン、ボランティアなど学生によって夏休みの過ごし方は様々です。

果たして、後期にはどんなお土産話が聞けるのか、楽しみで仕方ありません。

 

 

8月のおすすめ記事

 

hokudai-hops.hatenablog.com

hokudai-hops.hatenablog.com

 

 

最後に

わずか4ヶ月の非常に短い期間ではありましたが、振り返ってみると様々なことがあった密度の濃い時間でした。

ここまで「濃い」大学院は、HOPS以外にはないのかもしれません。

 

さて、HOPSの出願期限が目前に迫っております。

このブログでは、HOPSの姿を学生視点で伝えてきました。

もし、少しでも魅力を感じることができたのなら、出願して頂けると嬉しく思います。

 

それでは、またいずれ。

 

文責:14期 和泉優大